のんびり・ぽかぽか Tea Room ☆.。.:*・゚☆

いらっしゃいませ♡ 成人した息子が2人、長男は後期博士課程に在学中&非常勤職員としても奔走中。 次男は社会人2年生。 私よりもはるかに大人です。 この世に生を受けて半世紀と少し、家族との時間も大切にしながら、 自分の趣味や学びにも手間ひまをかけてみたいと思う今日このごろ…。 楽しいことをたくさん綴るのが目標です♪

カテゴリ: コロリアージュ

さて『IROJITEN』の色見本も完成し、
これで私のぬり絵生活(まだおしゃれにコロリアージュとは言えない…)も
軌道に乗るはずです。
 
いざと机に向かって色鉛筆を持って塗り始めると、
時計の針は信じられない速さで進みます
その割に、作品の進み具合があまり見えないのはなぜでしょう
ま、眺めている時間もまた長い…ということなのでしょうね
何とも幸せな時間が流れていきます。

ところが…です。
ぬる作業に熱中すればするほど、机に向かう時間が長くなればなるほど、
首から背中にかけてが危ない感じになってきます
首こり・肩こり…という言葉で片づけてはいけないほどの
凝り固まりようで、素人判断でもこれはよくありません。
もともと頸部が弱点の私ですから、気をつけなくてはいけないのです。
強く前かがみになる姿勢などは、もってのほかなのですよね。
でもきっとぬり絵をしている時の私、机に覆いかぶさるような姿勢に
なっているのでしょう。
夢中になっていることもあるでしょうけれど、細かいところを塗るために
めがねも外して紙に顔を近づけているのだと思います。
 
何かいい方法は…と調べてみたところ、
傾斜のついた台を使うとよいということを発見しました。
大掛かりなところでは製図台
漫画家さんやイラストレーターの方が使われる台もあるのですね。
まず卓上イーゼルというものを見つけ、なるほど~と思っていました。
お手頃価格のものがあったら買ってみるかなぁなんて。
そうこうしているうちに、カリグラフィーでは傾斜台という専用の道具が
使われるということも知りました。

いやはや、世の中には私の知らないことがまだまだたくさんあります 

なかなかお手頃価格のもの…ないものです。
最近散財しすぎですので、私のお小遣いは緊縮財政を強いられています。
そもそも、本当に傾斜をつけるといいのかどうかもわかりませんし…。

…で。
またまた作ってみることにしました(おためし~)。
 コノトコロ、ヨリミチバカリシテイルヨ 
傾斜の角度は30度くらいがちょうどよいとの情報も得ましたので、
玄関に放置してあった箱を解体して使うことに。
作業台部分は、本棚の余っている可動棚

こんなの、できましたよ
color0031

『若冲展』の図録を大切に包んできてくれた丈夫な箱が大活躍です。
箱を解体して作った三角形の支えに、板を乗せただけ。
板を外すとこんな感じです。
2か所の輪ゴムは、滑り止め
color0032
直角三角形…ね。
左下の角度が30度です。
右下が90度、上は当然60度となります。
さて、中学校の数学の問題です。
この特別な形の直角三角形の3辺の比は
懐かしいですね 
そう。
1:2:√3…ですね。
何しろこのダンボール、余分はありませんので、
慎重に計算しましたよ
 
この数字、久しぶりに思い出しました。
日常生活で役に立ったのは、初めてかもしれません。
ついでに三平方の定理なんていうのも思い出したりして。 

20分で作った支えに可動棚を乗せて…。
試しにちょっと塗ってみましたら、あらいい感じ
自然な姿勢をキープできるからでしょうか、頸も肩もとっても楽です。
傾斜台、すばらしい
仮に作っただけのつもりだったけれど、もうこれでOKなんじゃない
ついでに、本を読むときにも使えそうだし…と自己満足に浸っております
何より、製作にかかった費用はゼロですもの。

しばらくこれを使ってみましょう。
改良点が見つかったら手直ししちゃう
私はいったいどこへ向かっているのかしら
どうやら外堀から攻めるタイプのようですね。


環境だけはどんどん整っていきます。足りないのは実力と時間?


人気ブログランキング

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます 
 ポチッとしていただけると嬉しいです 



 

『色辞典』全3集・90色分の色見本が完成しました 

じゃん (浮かれています)
color0026
ライトが反射しちゃって、ちょっと見づらいですね

この3巻がパステルカラーの仲間です
color0027
もともとパステルカラーは大好きで、見ているだけでも楽しくなります。
今回も、うわ~きれい~と、うっとりしながらの作業でした。
特に右端のvery pale toneなんて、淡くてはかなげで、
ひっそりと咲く小さなお花などに使ったらいいなぁと思ったり。
この和名が、またいいのです。
桜色・一斤染・鳥の子色・白緑・美女桜…などなど。
自然や文化とのつながりも深いのですね。

思った以上にすてきなのは、この3巻でした
color0028
ぬり絵の作品に深みを与えてくれそうです。

そして珍しいかもと思うのはこちら
color0029
蛍光色です。
私自身は、色鉛筆の蛍光色って初めて見ました。
キラキラのところを塗りたいときには、絶対便利
今のところ、出逢ってはいませんけれど…。

それからこんなのも
color0030
淡い、穏やかな色です。
芯の色もグレイがかった淡い色、色鉛筆にこんな色があるなんて

色名の右の方に、数値が書いてあります。
マンセル値というのだそうです。
色相・明度・彩度の3つの属性を数値化したもの…ということなのですけれど、
私には未知の世界でした。
絵画を観ることは大好きな私ですけれど、こうした描く方の美術の知識って
勉強する機会を持ってきませんでした。
美術…中学までしか授業を受けていませんし
それから、巻名として表示されているtoneの名まえ、
これもtoneの正式名称だったのですね。
今回、こうして色見本を作ってみようと思うまで、統一された概念とか名称が
あるということにも思いが及びませんでした。

色彩のことをもっと知ってみたいと思うようになりました。
カラーコーディネートなどにも役立って、おしゃれさんになれるかも
ネットの海には、きっと情報がたくさんありますね
少し探してみようと思います。

さて。
色見本ができた~と喜んでいるばかりでは本末転倒ですよね。

『見本作りにばかり熱中していないで、そろそろ本のぬり絵もやってみたら~』と、
通りすがりにニヤニヤしながら冷やかすヒトがいます。
どうだ~とイバってやりたい気分です。


ちょっとずつ、上手になれたらいいなと思います


人気ブログランキング

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます 
 ポチッとしていただけると嬉しいです 



午前中の成果です
先日の試作(★★こちら★★)が思った以上にうまくいきましたので、
いよいよ『色辞典』の色見本を作り始めました。

各集の中には、こういう色名一覧表というものが入っています。
どの箱のなかにも全90色分ね。
color0023
これは便利 
…と思ったものの、ちょっと待って 
でもこれはあくまでも印刷よね… 実際の色とは違うんじゃない
…と考えたのが、色見本制作の始まりでした。
 
この色名一覧表をコピーして、文字の部分だけを切り取り、
白い紙に貼りました。
例の、ペーパークラフト用の紙…ですね。
そして、自作のスケールを使って色を塗っていく…という寸法です。
こんな感じですね
color0025
 
第1集・3巻分を作り終わったところで、比べてみました。
color0024
1巻目と2巻目です。
うん、やっぱりちょっと違う…
…よね 

それにしても、楽しい&美しい
絵心なんて全くないくせに、何だか上手になったような気がしてしまいます。
一色ごとに説明を読みながら進めたのですけれど、
和名の美しいことと言ったらもう
桜貝・忘れな草色・蒲公英・川蟬色・銀煤竹・青褐…なんて、
見ているだけでうっとりです 

シャルトルーズグリーンという色があるのですけれど、
これってリキュール酒の色からついているのですって。
おしゃれですよね。

そういえば、私ってこういう知識をほとんど持っていないな…と
改めて思いました。
色のことについても、もう少しきちんと知ってみたいと思います。
あぁ、またやることが増えちゃった

色見本制作は、まだまだ続きます。
あぁ楽しい


気ままなひとり時間は、いくらでも大歓迎ですわ~


人気ブログランキング

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます 
 ポチッとしていただけると嬉しいです 


 

このページのトップヘ